はじめて利用する  資料をかりる  資料を返す  資料を探す  その他  図書館からのお願い   利用案内


はじめて利用する

◎蔵王町(別荘を含む)及び仙南8市町(白石市、角田市、七ヶ宿町、川崎町、村田町、大河原町、柴田町、丸森町)にお住まいの方と、蔵王町に通勤・通学している方なら、どなたでも利用者登録ができます。

◎資料の貸出には利用者登録が必要です。まだ利用者カードをお持ちでない方は、免許証や保険証など、本人と住所が確認できるものを持って案内カウンターまでおこしください。その場で発行します。

               利用者カード表  利用者カード裏

◎図書館の利用は無料です。

◎館内での図書・新聞・雑誌の閲覧、コピー、インターネットは利用者カードがなくても利用できます

資料をかりる

◎利用者カードと借りたい資料を貸出カウンターにお持ちください。

◎借りられる点数と期間は次のとおりです。期間の延長については、貸出期限内にお申し出ください。
 ※令和3年7月31日(土)からCD・DVDの貸出期間が2週間に変更になりました。
 ※視聴覚資料は、CD・DVDのみとなります。(ビデオは令和3年8月31日(火)に除籍しました。)

点数 期間 期間延長
本・雑誌
紙芝居
あわせて
10冊まで
2週間 1回のみ
CD・DVD あわせて
2点まで
2週間 できません



資料を返す

◎開館中は、資料を返却カウンターにお返しください。利用者カードは必要ありません。

◎夜間や休館日など、閉館中は文化会館玄関の左脇にある返却ポストか円田・宮・遠刈田の各出張所に設置してある返却ポストにお返しください。 
 ただし、出張所の返却ポストにはCD・ビデオ・DVDは入れないようにお願いします(上から落ちてきた本等にぶつかって壊れてしまいます)。


ページの先頭へ

資料を探す

◎貸出中の資料は予約できます。案内カウンターで申し込んでください。

◎電話での予約は受け付けません。直接来館するか、ファックスもしくはEメールでご連絡ください。

◎所蔵していない本も、新たに購入したり、他の図書館から借りることができますので、気軽にリクエストしてください。(平成29年2月以降は町内の方のみ)

◎読みたい本が見つからないときや、調べたいことがあるときには職員に声をかけてください。お手伝いいたします。


その他

◎CD・ビデオ・DVDの館内視聴◎
 図書館でCD・ビデオ・DVDを見たり聴いたりできます。資料とカードを持ってカウンターで申し込んでください。
   ※館内で視聴できるのは、図書館で所蔵している資料だけです。
   ※現在、新型コロナウイルス感染症対策のためサービスを休止しています。

◎コピーサービス◎
 調査・研究のために、図書館の資料がコピーできます。(白黒:1枚10円、カラー:1枚50円)
 当日の新聞、雑誌の最新号はコピーできません。その他、詳しくは職員にお尋ねください。

◎拡大読書機◎
 文字が小さくて見えにくいときは拡大読書機をご利用ください。
 操作方法等を説明しますので、ご利用の際は職員に声をかけてください。

◎インターネット◎
 調査、研究のために、インターネットが利用できます。利用は30分間です。利用したい方はカウンターまでおこしください。
  ※プリントアウト、フロッピーやディスクの使用、メールはできません。
    

ページの先頭へ

図書館からのお願い

◎図書館の資料は大事に扱ってください。万が一破損してしまった場合は、直さないでそのまま図書館の職員にお知らせください。また、紛失したり、汚してしまうと現物にて弁償をお願いする場合があります。

◎館内は飲食禁止です。

◎館内での携帯電話のご使用はご遠慮ください。


蔵王町立図書館トップページへ