|
 |
2023年2月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
|
2023年3月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
| ■ 2月の休館日:6日
■ 3月の休館日:6日
※毎月第1月曜日(祝日の場合はその翌日)は休館日となります。
|
|
|
 |
≪ふるさと文化会館、町立図書館および各地区公民館の利用について≫ |
 |
2022年8月12日(金曜日)より、貸館利用時のチェックシート記入と参加者名簿の提出を求めないこととなりました。【2022年8月16日更新】 |
 |
蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール) |
|
以下の内容でご利用の場合は、お申し込み前にご相談ください。
- 県外の方が多数訪れる可能性のある催し
- 集客目的での利用
- 食事会、宴会を伴う催し
各部屋の対策内容は以下のとおりです。 |
|
蔵王町ふるさと文化会館 部屋ごとの対策内容一覧
部屋名 |
対策内容 |
多目的ホール |
- 定員は227名まで
- 可動椅子を使用する際は前後左右1席ずつあける
- 平土間で利用する際、座席は前後左右2メートル(最低でも1メートル)以上の間隔をあける
- 使用時は換気装置を常に動かす
|
第1楽屋
第2楽屋 |
- 定員は各部屋2名まで
- 座席は前後左右2メートル(最低でも1メートル)以上の間隔をあける
- 利用中は換気扇と空気清浄機を常に動かす
|
スタジオ
第1会議室 |
- 定員は6名まで
- 座席は前後左右2メートル(最低でも1メートル)以上の間隔をあける
- 利用中は換気扇と空気清浄機を常に動かす
|
第2会議室 |
- 定員は8名まで
- 座席は前後左右2メートル(最低でも1メートル)以上の間隔をあける
- 利用中は換気扇と空気清浄機を常に動かす
|
第1研修室
第2研修室
第1和室
第2和室 |
- 定員は1部屋あたり15名まで(間仕切りをしない場合は30名まで可)
- 座席は前後左右2メートル(最低でも1メートル)以上の間隔をあける
- 利用中は換気扇と空気清浄機を常に動かす
|
調理室 |
- 定員は6名まで
- 座席は前後左右2メートル(最低でも1メートル)以上の間隔をあける
|
創作の部屋 |
- 定員は10名まで
- 座席は前後左右2メートル(最低でも1メートル)以上の間隔をあける
- 利用中は換気扇と空気清浄機を常に動かす
|
第3研修室
(パソコン室) |
- 定員は15名まで
- 座席は前後左右2メートル(最低でも1メートル)以上の間隔をあける
- 利用中は換気扇と空気清浄機を常に動かす
|
展示室 |
- 10名以上の方が鑑賞する場合、分散して入場させる
- 利用中は換気扇と空気清浄器を常に動かす
|
|
|
歌唱・吹奏楽・ボードゲーム・料理教室等でご利用の方へ |
|
【合唱、カラオケ、民謡等】
- マスクまたはフェイスガードの着用をお願いします。
- 他の人との間隔を必ず2メートル以上とってください。
- 15分ごとに活動を中断し、5分間の換気を行ってください。
- 管楽器、オカリナ、尺八等
- 他の人との間隔を必ず2メートル以上とってください。
- 15分ごとに活動を中断し、5分間の換気を行ってください。
- 結露水が出る場合は、受け皿または吸取紙(キッチンペーパー等)で処理してください。
【囲碁、将棋、麻雀等】
- マスクまたはフェイスガードを着用してください。
- 盤、石、駒、牌の消毒を徹底してください。
- 道具を介しての感染リスク軽減のため、手洗いうがいを徹底してください。
【料理教室】
- マスクまたはフェイスガードの着用をお願いいたします。
- 試食の際は大皿に盛らず、小分けにしてください。
- 試食の際は対面を避け、2メートル(最低でも1メートル)の距離を保ち、できるだけ会話をしないでください。
|
|
|
 |
蔵王町立図書館 |
|
通常の時間(平日午前10時から午後7時まで、土日祝日は午後6時まで)で開館しております。 |
|
下記のサービスを行います。
- 資料の貸出と返却
- 資料の予約
- 資料に関する質問
- 利用者カードの作成
- 蔵書検索パソコンの利用
- 雑誌と新聞(最新号)の閲覧
- 閲覧室の利用(座席は通常の半分に減らしています)
- インターネットの利用
- コピーサービス
|
|
CDとDVDの館内視聴は、当面の間できません。 |
|
1日2回(午前10時と午後3時30分)、館内の清掃を30分程度行います。作業中は一度ご退席いただくようになりますので、ご了承ください。 |
|
長時間の滞在はご遠慮ください。 |
|
|
 |
各地区公民館【宮、遠刈田、円田、平沢】 |
|
以下の内容でご利用の場合は、お申し込み前にご相談ください。
- 県外の方が多数訪れる可能性のある催し
- 集客目的での利用
- 食事会、宴会を伴う催し
|
|
各地区公民館 各部屋の定員一覧
施設名 |
部屋名 |
定員 |
円田地区公民館 |
1階和室 |
15名 |
〃 |
2階ホール |
35名 |
平沢地区公民館 |
1階和室 |
15名 |
〃 |
2階ホール |
35名 |
宮地区公民館 |
第1和室 |
8名 |
〃 |
第2和室 |
当面の間、使用中止 |
〃 |
2階集会室 |
40名 |
遠刈田地区公民館 |
第1・2和室 |
20名 |
〃 |
第3研修室 |
5名 |
〃 |
視聴覚室 |
8名 |
〃 |
大ホール |
70名 |
|
|
出張所業務【住民登録、各種証明書発行、納税受付】は引き続き行います。 |
|
|
|
今後の状況により、対策内容が変更になった際は改めてお知らせいたします。 |
|
|
≪ございんホールイベント・講座について≫ |
 |
「イベント情報」を更新しました【2023年2月2日更新】 |
 |
令和5年2月12日(日曜日)午後2時から『幹mikiスペシャルライブwith伊東洋平』を開催いたします。
最新のチケットの販売状況は、こちらをご覧ください(PDFファイルが開きます)。
【2023年2月2日更新】※PA席の位置が変更になりました。 |
 |
「公民館の部屋」講座情報を更新しました【2022年11月2日更新】 |
 |
ふるさと文化会館にて、令和4年度版の蔵王町生涯学習ガイドを配布しております。 |
詳細はこちらをご覧ください(PDFファイルが開きます)。 |
|
≪おたより・発行物について≫ |
 |
「生涯学習だより1月号」を発行しました【2022年1月21日更新】
|
 |
「生涯学習だより12月号」を発行しました【2022年12月24日更新】
|
|
|
≪施設予約について≫ |
『施設利用について』をご覧の上、会館使用許可申請書の提出をお願いいたします。
空き状況等詳しくは、お電話にてお問い合わせください。
(受付時間:午前8時30分から午後5時まで ) |
 |
会館使用許可申請書を更新しました【2022年5月1日更新】 |
|
※申請書への押印が不要となりました。 |
≪節電・節水のお願い≫ |
節電のため館内は最低限の照明と冷暖房にしております。皆様のご協力をお願いいたします。 |
   |
|
|
画像やPDFファイルへの直接リンク、無断転載はご遠慮ください。
リンクは自由ですが、予告なく各ページのアドレスを変更する場合がありますので、トップページにお願いいたします。
Copyright(C) 蔵王町ふるさと文化会館 All rights reserved. |
|
蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール) 蔵王町教育委員会生涯学習課
〒989-0821 宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦5番地
TEL 0224-33-2018 FAX 0224-33-2019 Mail gozain@town.zao.miyagi.jp |